男性の育休は、出産と同時に取得すべき

育休

育休を検討しているあなたは、いつから取得するかで悩まれてませんか?

産後すぐは、お母さんが休みだからお父さんはお母さんの復帰後?

それとも、産まれてからすぐ?生後3ヶ月くらい?

オススメは間違いなく出産と同時に取得することです。

命懸けの出産からの回復をサポート

妊娠期間は10ヶ月。その間につわりや、大きくなるお腹、ホルモンバランスの変化。

出産直前には、前駆陣痛、破水、陣痛と1時間もまともに寝れない日々が続く。

まさに命懸けで出産です。

当然、生まれたらすぐ元通りにはなりません。

産後6〜8週間は産褥期といい、絶対安静期間です。

安静期間ということは、寝たきりがベストです。

子供の抱っこ、オムツ替え、寝かしつけ、洗濯、料理、買い物など全部父親がやりましょう。

全て、父親の役目です。

母親は母乳を与えるのみ。それ以外は父親。

それくらいの覚悟で育休取りましょう。

でも、頑張りすぎるとストレスなので程よく行きましょう。

私も気合入れすぎて、産後2週間経過したあたりで鬱っぽくなりました。

慣れない家事や、まとまった睡眠を取れない事による疲労などが蓄積されていたのだと思います。

辛い時は、外注しましょう。

家事・育児は全て外注できます。

家族のためにとった育休で体を壊さないようにしましょう

育児に対する免疫をつける

育児したことありますか?

親戚の子供と遊ぶは育児経験にははいりません。。

24時間言葉がわからないどころか、ボディランゲージも伝わらない人間と生活しないといけないわけです。

男性が特に免疫ないのが、排泄処理

おむつ交換ですね。

自分の子供とはいえ、人のおしっこやうんちの処理をするのに最初は抵抗がありませんか?

しかし、生まれてすぐの子供の面倒を強制的に見るしかない環境に置かれると抵抗感がなくなります。

しかも、新生児のうんちは液状で臭くないんです。

この時期経験しないで、離乳食食べ始めたあたりのうんちでおむつ交換デビューすると多分抵抗感強いと思います笑

また、言葉が通じない人への免疫もつけましょう

新生児は、当然言葉わかりません。

まだ、日本語のしゃべれる口うるさい上司の方がマシです。

抵抗できますもん。

こちらがどれだけ優しくしても、喚き叫んでも、赤ちゃんは何もわかりません。

いきなり一人で赤ちゃんと対峙するのはお勧めしません。

そのため、お母さんも強制的に休んでいる新生児期間に一緒に休むのがいいと思います。

夫婦二人で、赤ちゃんのお世話をすることでストレスが大きく減少します。

また、育児初心者からのスタートになるので共に勉強できます。

途中から休むと、お母さんの流儀を叩き込まれることになるのですが、思い通りにならない赤ちゃん相手に正解はないです。

それぞれが、一生懸命向き合うしかないです。

法令も産後8週間以内の育休を進めている

育休は、原則1回しか取得することができません。

しかし、パパ休暇というのがあります。

これは、産後8週間以内に育休を取得した場合、2回目の育休を認めるというものです。

法改正により、産後8週間以内の育休は4週間以内で複数回取得できることになりました。

産後8週間

この期間が奥さんが母親にチェンジする時間です。

8週間の間に、男性がサポートしないと2度と奥さんは妻として戻って来ません。

ホルモンバランスも変化し、子供に全ての愛情が注がれます。

旦那さんへの愛情は残っていません。

でも、8週間の間にきちんと奥さんのケアをし子供の面倒を見ることのできる父親である姿を見せれば大丈夫です。

奥さんは、あなたのことをきちんとパートナーとして愛し続けてくれます。

これは、私も実感しています。

出産予定日1週間前から有給を消化し、出産に備え

40時間以上の分娩に付き添い

できない家事を泣きながらやりました。

抱っこしても全く寝てくれない子供にイライラすることもありました。

それでも、私には妻がいました。

妻には私がいました。

お互いが辛い時に助け合うことができました。

この育休期間を経て、私と妻はより強い絆を手に入れたように思います。

まとめ

男性の育休取得は絶対に産後すぐがお勧めです。

奥さんのサポートをして、素敵な家族になる礎を作ってください。

私は育休を取得する前は、仕事人間でした。

料理もしたことないし、掃除は妻に言われた時に少し手伝うのみ。

そんな私でも、3ヶ月間家事・育児とすることができました。

家事・育児は苦手という人は、経験がないだけです。

経験したことないものは怖いです。

でも、経験してしまえばこんなもんかと思うこともできます。

育児は、きっと想像よりも大変です。

大変だからこそ夫婦二人の絆が試されると思います。

奥さんからの愛情を失わず、ラブラブなまま子供の成長を見守れるようにぜひ、産後すぐの育休を検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました